投稿日: 2022-09-302022-11-079月 ショウキズイセンとヒガンバナ、シロバナマンジュシャゲ ショウキズイセン、シロバナマンジュシャゲ、ヒガンバナ ショウキズイセン 上側写真の手前よりショウキズイセン(鍾馗水仙)、シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)、ヒガンバナ(ヒガンバナ) ヒガンバナ科の詳しい解説はこちら
投稿日: 2022-09-302022-11-079月 アミガサハゴロモの幼虫と成虫 アミガサハゴロモの幼虫 アミガサハゴロモの成虫 何とも奇妙なアミガサハゴロモの幼虫。成虫はガのようにも見えるが、広義にはカメムシの仲間でストロー状の口で植物の汁を吸う。
投稿日: 2022-09-302022-11-079月 キンケハラナガツチバチ ツチバチ科 キンケハラナガツチバチ ツチバチ科 単独行動をするハチでいわゆる蜂の巣は作りません。地中のコガネムシ類の幼虫に産卵します。
投稿日: 2022-09-302022-11-079月 ニホンカナヘビ カナヘビ科 ニホンカナヘビ カナヘビ科 園内でもよく目にするトカゲの仲間。木登りが得意。よく混同されるトカゲとの違いは、カナヘビは体表がざらついていてつやがないこと。
投稿日: 2022-09-302022-11-079月 コミスジの幼虫と成虫 タテハチョウ科 コミスジ幼虫 コミスジ 幼虫は観察園ケージ内のフジでよく見られるが、2cm前後と小さく茶褐色なので枯れ葉の一部と紛らわしい。 コミスジの解説はこちら