4月 ザイフリボク(采振木 、別名シデザクラ 紙垂桜 )バラ科

 岩手県以南の本州から九州の山地に自生するバラ科の落葉樹で、ここ観察園ではソメイヨシノと美を競うように、枝一杯に白い花を咲かせている。だが、サクラのように花は大きくなく、一輪では目立たないが、小さな白花が10輪ほど穂状に集まり、枝先に群がって穂状に咲いて美しい。その穂状の形が、昔の戦国武将が戦隊を指揮する(采配を振るう)時に使うサイ(采)に似ているところからの名前のようだ。則ち「采振り木」であるが、なぜサイフリボクではなく、ザイフリボクと濁音になっているのだろう。濁音が多い東北地方での呼び名が名前になったのだろうか。別名にシデザクラの名もある。すなわち、しめ縄などにぶら下げるジグザグに折った紙、シデ(紙垂)の形に似ていると見ての名前だ。ザイフリボクにしろ、シデザクラにしろ、今一つすっきりとした名前ではない。

 だからであろうか、同じ仲間にアメリカザイフリボクがあるが、これはジューンベリーの名で売られている。6月に生でも食べられ、ジャムや果実酒にもなる赤いベリー(果実)が実るからだろうが、大人気で、最近はあちこちの庭で咲いているのを見る。ザイフリボクは空気がきれいな山地でないと育ちが悪いので、都市部ではあまり見られないが、ジューンベリーは割と強いようだ。ザイフリボクは観察園で毎年美しい姿を見せてくれる・・・ということは、観察園がある吉祥寺北町は、緑が多く、空気がきれいということか。

 ザイフリボクはジューンベリーに押され気味であるが、名誉挽回のために一言付記したい。日本の樹木の冬芽の中で、三大美芽と言われる樹木にザイフリボクの冬芽が挙げられている。光沢のある赤い芽鱗の縁から白く光る毛が長く伸び出て、紅白の光る芽となり美しい。ジューンベリーの白毛は短いので紅白のコントラストは低く、ザイフリボクの冬芽の方が勝っている。

 先日、神代植物園に三大美芽を見に行ったが、コクサギ、ネジキの冬芽はみることができたが、ザイフリボクの冬芽が見られなかった。観察園では見られるのではないかと帰路に立ち寄ってみたら、見ることが出来た。嬉しいと感謝の言葉を来園者から投げかけられた。思わず、ザイフリボクの滑らかな樹皮を撫で、嬉しさを分かち合った。