身近な自然環境について学ぶ
外池の魚はこのアオサギにほぼ食べ尽くされてしまいました。まさかこのような事態になるとは・・アオサギ、恐るべし。
観察園のアカハライモリが卵を産み、無事にふ化しました。大きさは1cmくらい。
そろそろ春を感じているいるのか、時々大胆に動きます。
コショウノキの詳しい解説はこちら
エゾオニシバリの詳しい解説はこちら
フクジュソウ、セツブンソウ、キクザキイチゲほか
観察園だより2月16日号はこちらからどうぞ
フキの詳しい解説はこちら
冬の雑木林で越冬する生き物たちを紹介しています。
展示案内のページはこちらからどうぞ
観察園に群れでやってきたエナガ。小さな毛玉のような姿でせわしなく枝から枝へと移動する。
フクジュソウの詳しい解説はこちら