7月の生きもの ジャコウアゲハ
7月の植物 アネモネ・カナデンシス
アネモネ・カナデンシス(Anemone canadensis) キンポウゲ科
6月の植物 クガイソウ(九蓋草)の花
6月 オカトラノオ(丘虎の尾) サクラソウ科
6月の植物 エキナケア(バレンギク)の花
北米中東部のミネソタ州からテキサス州にかけての各州に9種類が自生する多年草。日本で観賞用に栽培されているのは、オハイオからジョージア州に分布するエキナケア・プルプレア(ムラサキ・バレンギク)種。北米インディアンが外傷の手当に使用してきたハーブで、草丈60㎝~1mとなり、根が肥大する。エキナケアは免疫機構を刺激し治癒を促進する、免疫賦活薬としての効能があり、多くの薬剤が製造されている。紫、濃い桃色、白、黄色、赤色の花をつけ、突起した中心球果をもち花弁は舌状花で下向に咲く姿が、火消しの纏(まとい)にのれんのように付いているふさふさした部分(馬簾)に似ている所からの名前。花びらが散ったあと球状に残る頭状花はドライフラワーとして使用できる。
6月 コマツナギ
6月の生きもの モノサシトンボのメス
6月の生きもの オオシオカラトンボのオス
開けた明るい水面を好むシオカラトンボに比べて、オオシオカラトンボは樹林の縁に囲まれた池沼・湿地など、木陰となり少し薄くらい環境を好んで生活する。シオカラトンボは、腰から下が急に細くなっているが、本種は尾の先までほぼ同じ太さ。オスは全体的に青みがかっており、腹の先と目は黒い。シオカラの方が腹の先の黒い部分が多い。オオシオカラトンボの翅の付け根は暗褐色だが、シオカラトンボは透明である。メスは腹が黄色でオスに比べて全体的に黒っぽい。黒い翅脈の走る透明な翅に黒い縁紋を持ち、先端は暗褐色になる。学校ビオトープなどで見られるのは、シオカラトンボよりもオオシオカラトンボの方が多い。